電灯のスマートホーム化

IoTに関する記事

電灯を自動化したい

電灯スイッチをwifi化したあとスマホで直接操作することはあまりありませんが、やりたかったことは自動化です。

日没と同時にリビングの明かり点灯 窓シャッター閉める。

廊下、玄関、ウォークインクローゼット、トイレは入室時センサーで明かり点灯。

声の指示でホームシアター用の薄暗い明かりの設定に変更し同時にプロジェクターとアンプをオン。

「おやすみ」の一声で、家じゅうの明かりを消灯する。

現状では上記のうちシャッター開閉以外は出来るようになりました。

スイッチボットやnature remoではできないこと

スイッチボットのハブミニやnature remoの赤外線で明かりを操作する場合は、まず電灯が赤外線リモコン対応にしなければなりません。こんなふうに電灯がリモコンとセットのやつ。


さらに、おおもとである壁のスイッチを常時オンにしておかないといけません。壁スイッチをオフにしたら赤外線で明かりをつけようとしても当然うんともすんともいいません。またダウンライトなどは赤外線リモコンに対応してないので家じゅうの明かりを・・・とはいかなくなります。

ダウンライト

当初、nature remoを購入し、リビングのシーリングライトの赤外線機能を使ってスマホームを試行しましたが、何度言っても家族が壁スイッチを押してしまいます・・・手でスイッチを切られてしまうともうダメです。毎回、声でスイッチをオフにしなければなりません。「オンオフはgoogleさんにお願いしてよ!」と家族に言うと、あげくのはてに、「余計なものをつけて・・・手でスイッチ押せばいいじゃん!」と不評でした。

そこで手でオンオフできて、なおかつgoogleさんに声でオンオフをおねがいできるシステムを探しました。

壁スイッチをwifiにして解決

sonoffの機器を購入して壁内から変更することにしました。回路図は以下の通りにしました。(図 写真)2か所の家でsonoff電気工事をしております。前回は数年前でsonoffはこちら(図)を使用しました。

片きりスイッチなら問題ないのですが、3路は面倒です。この時は広めのリビング 2か所の出入り口両方に3路スイッチが設置されていたので、一本の回路を閉鎖して片切スイッチ回路に改造してsonoffを取り付けました。リビングはそれほどつけたり消したりしなかったので、声で操作に問題はなかったです。

廊下はつけたり消したりがあるので、リビングのような運用はできません。いままで使った方法は

①panasonicの勝手にスイッチ


動作の安定 信頼性があります。センサーがスイッチの場所に固定されるのが弱点。

②人感センサー付きシーリングライト 

③人感センサー付き電球を取り付けました。(これもセンサーの場所が固定なのが弱点と思っています。本当は好きなところに独立したセンサーを設置したかったのです。)

④新築時にわたり線を入れてもらって普通の手動3路スイッチでもwifiでの自動でも操作できるようにした。注意点 パナソニックのスイッチのホタルランプがつかなくなります。

注意 sonoff wifiスイッチは技適の問題があります。当ブログでは全wifiスイッチを除去いたしました。壮大な実験となってしまいましたが、いずれ日本でも大きく普及することを願ってここにブログと我が家に配線を残します。ちなみに日本製 Link-S2 なるwifiスイッチがあり、配線に関することはどうも同じのようです。次はこいつでそろえてみようかと思っています。設置出来たらまたご報告します。

タイトルとURLをコピーしました